ザーフ(XERF)とは
ザーフは、世界初のデュアル周波数を搭載した、最新のモノポーラRF(高周波)たるみ治療機器です。
従来主流であった6.78MHzに加え、2MHzの周波数を組み合わせることで、より深い脂肪層まで熱エネルギーを届けることが可能になりました。
また、3つのモードを使い分けることで、部位や目的に応じた細かな照射が可能となり、「たるみ改善」「リフトアップ」「肌質改善」など多彩な効果が期待できます。
画期的な温度管理システムと冷却技術により施術時の痛みも軽減され、ほとんどの場合は麻酔無しで施術が可能です。
このようなお悩みをお持ちの方におすすめ
- たるみ
- 毛穴
- 引き締め
- 肌質改善
- 痛い治療が苦手
- 短時間の施術を希望
世界初のデュアル周波数
従来主流であった6.78MHzに加え、2MHzの周波数を組み合わせることで、深層からの引き締め効果と真皮層のタイトニングを同時に実現します。
なぜ2種類の周波数が良いのか?
従来のたるみ治療機器は6.78MHzが主流でしたが、肌の奥深い部分に当てるためには「出力を高くする」必要があり、そうすると必然的に痛みが強くなるというデメリットがありました。
周波数は数字が小さい方が肌の奥まで届くので、ザーフで組み合わせる2MHzの周波数は6.78MHzよりも肌の奥深くまで届きます。
かつ、従来のたるみ治療機器のデメリットである痛みを抑えることができます。
また、通常ザーフは麻酔を必要としません。
ザーフの冷却技術は表皮の温度を効果的に下げて痛みを軽減します。
ザーフ(XERF)の主な効果
- フェイスラインの引き締め
- ほうれい線やマリオネットラインの改善
- 皮膚のたるみ改善、予防
- 小顔効果
- 従来機器よりも痛みが少ない
- 肌にハリ感が出る
ザーフは他の治療との併用はできる?
ザーフは他の肌治療と併用が可能な場合があり、治療を組み合わせることでより高い相乗効果が期待できる場合もあります。
ただし、全ての肌治療が併用可能なわけではなく、併用できない治療や、併用する際の順序が重要になる場合があります。
医師が肌の状態を見ながら適切にご提案させていただきますので、併用をご検討中の治療がありましたらご相談ください。
施術概要
施術時間 | 約60分 |
---|---|
施術間隔 | 2回目以降3〜6か月間隔がおすすめです |
メイク | 施術後からメイクが可能です |
副作用・リスク
起こる可能性のある副作用は以下の通りです。
- 肌表面の凹凸
- 皮膚感覚の変化
- 火傷・水疱形成
- かさぶた
- 瘢痕
- 腫脹・浮腫
- 紫斑形成
- 紅斑
- 白色変化
- じんましん(痒み)
施術を受けられない方
ザーフは安全性の高い治療ですが、以下に該当する方は施術できない場合があります。
- 心臓ペースメーカー、体内式除細動器等のある方
- 妊娠中または授乳中の方
- 直近でボトックス注射やヒアルロン酸注射をされた方
- 6ヶ月以内に脂肪注入等をされた方
- 皮膚炎、発疹および単純ヘルペスや帯状疱疹等の症状がある方
- ケロイド体質の方
- てんかんの症状がある方・治療中の方
- 癌等疾患のある方
- 金製剤の内服を行っている方
ザーフに関するよくあるご質問
- ザーフは安全性の高い機器でしょうか?
はい。ザーフは韓国食品医薬品安全処(MFDS)の認可を取得しており、安全性が高いとされている医療機器です。
- ザーフは1回の治療でも効果がありますか?
はい。1回の施術でもたるみが改善し、引き締まり感やハリ感が出たと感じる方が多いです。
ただし、コラーゲンやエラスチンが再構築されるには時間がかかるので、効果のピークは1〜3ヶ月後になります。- ザーフはどのくらいの間隔で通うのが適切ですか?
たるみの状態によりますが、初回の施術後3〜6ヶ月ごとにメンテナンスしていただくのが理想的です。
医師がたるみの状態を診察し、おすすめの施術間隔をご提案させていただきます。
- 初診の予約当日に施術は可能ですか?
はい。ご予約の際にカウンセリングと同日に施術希望の旨をお伝えください。
もちろん、カウンセリング後に当日施術するかどうか改めてお決めいただくことができます。
ただし、お肌の状態によっては当日の施術ができない場合もございますのでご了承ください。
料金
スタンダード(顔) | 82,500円 |
---|---|
スタンダード(首) | 55,000円 |
スタンダード(顔+首) | 121,000円 |
プレミアム | 150,000円 |
プレミアム(顔+首) | 187,000円 |